アルアル?
2015 / 01 / 15 ( Thu ) 先日、近所のご不孝(ご長寿でした)のお手伝いに行ってきました。
ご近所さんとの会話で 「Sさんちは、お茶かってる?」と聞かれて 「はい!森町の松浦製茶で買ってますよ。」・・・静岡県民はお気に入りのお茶屋さんを持っているので。 ですが、その後の会話で「かってる?」は「(お茶の葉を)刈ってる?」だったようです。 お茶刈ってる?・・・これは静岡アルアルなのかな??? うちの花は・・・蕾が固いのでお迎えした花の紹介を・・・ ![]() このフラッシュを花弁の先まで広げたくて数年前から頑張っていますが きっと他の方が先に作ってくれるんだろうな~ それでも妄想に向かって楽しんでいます 開花株をお迎えしたら・・・自己流のお手入れを紹介しますね。 ①鉢から出して根が元気かどうか、どんな土に植えられているかチェックします。 ②土が排水性の良い土なら株元の土を洗いながします 鉢底のループした根はできればほどきますが、無理はしません (粘土のような土で植えられていたらできる限り土を落として根だけになるようにしています) ![]() ③株元に灰カビ防止の薬を塗ります(キノンドーフロアブルの原液) ④根が鉢一杯に回っていたら一回り大きい鉢に植え付けます 販売されているクリスマスローズは殆どがハウスの温かい環境で育ってきていますので 0度以下になる地域の方は、寒さに慣れさせる必要があります。 家では1~2日玄関の中に、軒下に2~3日置いてから庭にデビューさせています。 一挙に花茎が凍ると開花中の花は萎れて復活出来ないことが多いです。 凍って萎れたまま復活できなくなった花茎は数日温かく保ってあげると助られることもあります。 萎れて復活できなくても根は生きていますから、来季に期待しましょう あくまで自己流です~ ![]() にほんブログ村 スポンサーサイト
|
|
| ホーム |
|