fc2ブログ
消毒
2012 / 06 / 28 ( Thu )
昨日は、2ヶ月ぶりにクリローの消毒をしました。
嫌いな作業ですが、これをやらないと後で泣くことになるので、頑張りました。
嬉しい事に葉が一杯茂ってくれているので、作業も大変です。
葉の裏に薬をかけるので、腰を曲げたりしゃがんだり、手先に集中して・・・・
おかげで持病の腰痛と肩こりが一挙に出てきて辛かった~
100ℓ、時間もいつもの倍4時間かかりました。
大変でしたが、これで暫くは雨が降ってもちょっと安心して見守れます。

今度は旦那の実家から「すもも」が届きました
本当にありがたいです。何よりも元気でいてくれるのが一番ありがたいです。
DSC01701.jpg
スポンサーサイト



05 : 40 : 19 | クリスマスローズ | トラックバック(1) | コメント(0) | page top
旬の味
2012 / 06 / 24 ( Sun )
旦那のパイプ車庫は、再生不能だったそうです。
去年の台風と今回、2年も経たないのに・・・10万近い損害です。
なので新しいハウスは買いません。とりあえず、破れたビニールで材木を覆ってあります。
何か良い方法はないかな~?

台風で落ちた桃です。あともう少しだったのにー
DSC01698.jpg
もったいないので、剥いて食べてみました。
エグミの中に甘みがありました。「コレ、熟したらかなり美味しいぞ。」と旦那が。
生き残った3個の桃に期待が持てます!

実家から「トウモロコシ」が届きました~
爺ちゃんのモロコシ、美味しいんだよな。「未来」という品種です。
今年は種をもらって植えましたので、台風で倒れた株が復活してくれれば夏にも堪能できます。
DSC01700.jpg
茹でモロコシ、焼きモロコシ、冷凍モロコシも作ったのでしばらく堪能できます
20 : 14 : 43 | その他 | トラックバック(1) | コメント(0) | page top
参観会
2012 / 06 / 23 ( Sat )
今日の午後は娘の参観会でした。
「ハイ、ハイ」って手を上げて発表してるう~。
やっと授業らしい風景と成長した娘の姿を見ることができて感動してきました。
懇談会でも、担任の先生が「どうやったら理解してくれるだろう」と試行錯誤してくれている
という話を聞いて安心しました。
本当に親身になってやってくれているんだなって。ありがたいです。

午前は、汗だくでお出かけは避けたかったので部屋の掃除をしてダラダラでした。
種の整理をしなくちゃと思っていましたが、時間だけ過ぎていきました。
台風の片付けもあるけど、たまにはいっか。
種と言えば・・・でこんなの紹介しますね。
IMGP8503.jpg
2㎜くらいの平たい物体です。
これは、ゴールド×ゴールドの種房からでてきました。
きっと種になりきれなかった種カスじゃないかな?って思うのですが、ピカピカの正に”ゴールド”
何だかとてもラッキーな気分と、良い事が起こりそうな期待でラミネートして「お守り」として大事にしています。
00 : 17 : 40 | 子育て | トラックバック(1) | コメント(0) | page top
台風
2012 / 06 / 20 ( Wed )
台風4号、凄かったです。
雨戸が風で飛びそうになって、慌てて回収しました。

掛川に抜ける山道はまた通行止め><
あやうくバイトに遅刻するとことでした。
勿論、停電でしたが昼には復帰していました。今回は早かったな~。良かった!
準備万端で、発電機も買って出動しました。おかげで水は使うことができます。

クリスマスローズは無事でした。良かった~。
2時間かけて巻き上げたビニールは水が溜まって引き裂かれていました。
でも、そのおけげでハウスが無事で、クリローも無事だったので何よりです。

しか~し、旦那の資材ハウスが・・・
DSC01686.jpg
また崩壊しています。今度は再生できないかも

せっかく大きくなり始めた期待の「もも」は
DSC01688.jpg
風で落ちてしまいました。トウモロコシも
DSC01692.jpg
「デコきゅう」を頑張ろうと思っていたのに、キュウリネットも根元からパイプが折れて・・ショック
さあ、ゆっくりお片づけしなくっちゃね。

こう思うと農業ってホント大変なんだな~ってつくづく思います。

14 : 29 : 52 | その他 | トラックバック(1) | コメント(0) | page top
台風対策
2012 / 06 / 19 ( Tue )
今日の午前はバイト・・・・台風が気になってソワソワ・・・

午後は、雨の中びしょぬれになりながらビニールハウスのビニールを巻きました。
2時間以上、パッカーで止めて水が溜まらないように完全手動でした。

超反省の2時間でした。

先ずは、作業用のカッパを買えよ!
こんにびしょぬれになって服が重くて作業の邪魔しました。
先送りにして「まあいっか」で済ませてきましたが、やっぱ買おう!と決心させてくれました。

そして、ビニールの巻き取り・・・そんな甘いもんじゃあ ありませんでした。
パイプがたわんで手でグルグルなんてできません><
こちらも巻き取り器を買わなくてはいけません。出費が
そして、ハウスの構造も大きくチェンジしなくては・・・

先ずは、何事もなく台風よ、通り過ぎてくれ~
18 : 55 : 52 | クリスマスローズ | トラックバック(1) | コメント(0) | page top
鈴鹿サーキット
2012 / 06 / 17 ( Sun )
6月15日は1泊で鈴鹿サーキットに行ってきました~。
途中雨がポツポツ・・・雨の中カッパで・・・と諦めていましたが
何とか1日曇りでもってくれました。良かった~

今回のステップアップは、
凄く怖がっていた「着ぐるみ」でしたが、克服できました
これでデュズニーランドにも行けるかな?
DSC01664.jpg

そして、いつも「ママと一緒」と一人を怖がっていましたが
一人で乗れるようになりました
DSC01651.jpg
お気に入りで10回乗ったかな

そして、ジュエットコースターにも「乗る!」と意気込んでいましたが、
身長制限で乗れませんでした。せっかくその気になったのに・・・。

丸1日フルで楽しむことができました~。雨が降らなくて本当に良かったです。

昨日帰ってきて・・・・
「デコきゅう」、成功!していました。娘も大喜び。
「販売もしてみようか」とワクワク・・・こちらもステップアップで挑戦です
DSC01683.jpg
09 : 24 : 06 | 子育て | トラックバック(1) | コメント(0) | page top
明日は祈!
2012 / 06 / 14 ( Thu )
今日はトカゲの餌撮りを頑張りました~
コオロギ50匹以上は捕まえたかな?
時期的にまだ小さいし、すばしっこいので追っかけるのに大変でした。
2日分の餌を確保して・・・・
IMGP8501.jpg
満腹でくつろぐトカゲ達。ちょっとメタボになりつつあるかな?
前足をカタカタ回すダンスも見せてくれます。
お留守番していてね。

明日から1泊2日で鈴鹿サーキットに行ってきます。
GWに何処にも連れていってあげていないし、夏休みももはや予約で一杯・・・
いつも出遅れる家はこの時期に行くしかないかな~って。
天気がとっても微妙。明日、晴れてくれ~いや、雨降らないでくれ~
19 : 57 : 05 | 子育て | トラックバック(1) | コメント(0) | page top
何でもやってみよー!
2012 / 06 / 13 ( Wed )
今日は、バイトお休み~。
庭のお手入れをしながら、いろんな挿し木をしてみました。
何でも増やせるものは増やしてみよう~!枯れるかどうかはこれからのお楽しみです。
DSC01640.jpg

そして、「デコきゅう」にも挑戦!
DSC01642.jpg

キュウリ好きの娘がきっと喜ぶだろうな~って。
そして、ありふれたきゅうりを差別化して販売できるかな???なんて欲も湧いてきます。
こちらも、成功するかどうかは・・・お楽しみ~
DSC01644.jpg
17 : 00 : 37 | | トラックバック(1) | コメント(0) | page top
トカゲ
2012 / 06 / 10 ( Sun )
娘の「捕まえて~」から始まって・・・・トカゲを4匹飼育しています
結構これがオモシロイ!
餌確保は、たもを持ってハエやバッタ、蛾、クモ・・・餌には不自由しません。
飼育かごに餌を入れると、バクッ・バクッ・・・一飲みでたいらげます。
トカゲも、餌を奪い合ったり、ケンカしたりいろんな動きがあって見ていて厭きません。
家族3人飼育かごに、くぎづけの日々です。

サンサンファームの結果は・・・・いまいちでした><。
その上帰りにスイカまで買ってしまって、赤字じゃん!
・・・だけど、いちぢくの苗は完売していたし、この結果は今後に生かして行こう~!
夏野菜の収穫もボチボチ始まりました。今年は「オクラ」を出荷してみようと意気込んでいます。

IMGP8492.jpg
全部娘の胃袋に消えていく~

IMGP8498.jpg
今季の時計草の花数はすんごいです

20 : 28 : 02 | 子育て | トラックバック(1) | コメント(0) | page top
楽しんでます
2012 / 06 / 09 ( Sat )
6月7日は風邪で寝込んでいました。
ゴミ出しのためバイトを休んだんですが、ゴミ出しは旦那にヨロシク~。たまには・・・いっか。
娘の飲み残しの抗生剤を飲んでみて(真似しないでね)、1日ダウンしたら結構ケロリといい感じ
「バイト休めない!」と気力と気合で、エイッ!???で回復モードに。
若い頃は気合薬が良く効いたけど、歳とってくると歳には勝てないってなるんですよね。
今回は早く治って良かった~~~

最近、種の収穫にハマッテます。
ビオラの種は結構楽しくって、種の房からパチパチ種がはぜるのが面白い!
そんなに収穫してどうするのってくらい・・・収穫した物は何でも売ってみるかー
去年、娘が貰って来た「フォックスファイス」の種が発芽して結構大きな苗になったので
「サンサンファーム」に出荷してきました。売れるかな???ドキドキドキ。
あじさいも切花で出荷してみました。これは期待薄ですが・・・・。
って感じで楽しんでいます。
IMGP8470.jpg
IMGP8472.jpg
IMGP8473.jpg
IMGP8487.jpg
IMGP8483.jpg

アジサイに囲まれて上機嫌~

22 : 13 : 26 | その他 | トラックバック(1) | コメント(0) | page top
運動会
2012 / 06 / 02 ( Sat )
今日は娘の運動会でした。

運動会・・・いつもかなり憂鬱な山でした。でも今年は少し楽な気分で楽しめました。
団体競技の難度が下がったおかげです。ホッ。
全ての競技に参加させてもらえました。先生方の理解や気遣いのおかげも大きいです。
また大変な思いをする分、運動会での感動は人一倍大きく感じることができたと思います。
何より娘が楽しんで、「ヤッター」という達成感を味わってくれたのが一番嬉しいです。

「○○くん、じいじ、ばあばが見に来てくれるんだって。いいな~」って言っていた娘。
もう頼れる年齢ではなくなってきているんだけど・・・
急遽、岐阜の祖父母に来てもらいました。娘は、とても喜んでくれました。

さあ!かなり力を入れて、写真にビデオ!!!撮影したものの・・・・
IMGP8398.jpg
全部ボケボケなんですけど・・・・・。

おいおい、こんなん撮ってちゃダメでしょ!
IMGP8358.jpg

どうやらデジカメとレンズのピント合わせがずれているらしい。
旦那の昔の趣味はカメラだったのでかなり期待しているんですけどねえ~・・・


22 : 01 : 16 | 子育て | トラックバック(1) | コメント(0) | page top
アバウトですが
2012 / 06 / 01 ( Fri )
いよいよ明日は娘の運動会です。
天気予報は雨から曇に変わってくれてホッ。

れんしゅうの付き添いは殆どしなくてすみました。
整列、移動がきちんとできないので、そんな練習ばかりだそうで・・・。
ダンスもなかなか揃わないらしく。
あと大きいのは先生方の娘に対する病気への心配が少し和らいだようです。
今まで「怖い、何かあったら」と心配ばかりでしたが、
娘の呼吸や様子をよく観察して、ここまでなら大丈夫とか把握してくださるようになりました。
本当にありがたいです。
気合入れてバイトを2週間も休んだけど、そんな必要は無かったかな。

そのおかげで、チビ苗の出荷も順調でした。
殆どお客様のお元に旅立って行きました。きっと可愛がってくださることでしょう。
DSC01634.jpg

良くある質問から・・・
届いた苗は早めにポット上げしてやってください
(苗を1株づつ小さなポットに植え替えてあげてください)
最近暑くなってきましたから、曇や雨の涼しい日に作業していただくと良いと思います。
植え替え直後はたっぷり潅水し、日陰~半日陰で管理します。
今の時期ですと秋まで遮光しておいた方が無難だと思います。
水枯れしないよう潅水してください。やりすぎもいけません。
表面が乾いて、鉢底の穴付近の土も乾いたらたっぷり潅水しましょう~。
縁のポットは乾燥しやすいですし、潅水が十分でない事がありますのでご注意を。

植え替え方法は、
ポットの土を揉み解すと根の絡まりが解きやすくなります。
又は、バケツなどに水を溜め、土の部分をダブンと浸水させて揉み解してください。
揉んだり、揺らしたり・・・・。
水の中で根の絡みを解くと根へのダメージが少なく、早く根が解けます。

クリスマスローズ専用土は・・・あやオリジナル(現在)
かなりアバウトな量です。

蝦夷砂(小粒) 34ℓ
800度焼・硬質赤玉(中粒) 10ℓ
くんたん 5ℓ
SUGOI-ne1号 5ℓ
完熟牛糞堆肥 3ℓ
アメンダー 0.5ℓ
マッシュソイル 0.5ℓ
お茶がら堆肥 1ℓ
粉腐葉土「森の響」 0.5ℓ
カキ殻石灰・「花の素」・「大地の源」・VS34・VSトリコ・VSあきかん・蟹殻・海草肥料を少量づつ

かなり排水性に富んだ土となっています。
水枯れしないように注意しなくてはいけませんが
梅雨の時期、野外で管理できるのと暑い静岡を乗り切ることができます。
あと、根の生育がとても良いように感じます。
あれもこれも、欲張っていろいろな菌を混入して・・・病気に強い株になあれ!

この専用土が良いのか?悪いのか???
今の所、結構いい感じでクリロー達は育ってくれています。
こだわりの気持ちだけは凄いんですけどね・・・結果はさてはてどうなることやら
09 : 53 : 33 | クリスマスローズ | トラックバック(1) | コメント(0) | page top
| ホーム |